炙るあざとさ 炙らない正直さ

刺身とか映画とかあれとかそれ

(74)沈黙 サイレンス/名作です。信仰とはなにか。何を守るべきなのか。

f:id:kentaroll:20170126124131j:plain

出典:沈黙 サイレンス : フォトギャラリー 画像(7) - 映画.com

 

沈黙 サイレンス

(ネタバレあります)

私、宗教の話が大好物でして。といっても、私自身は無宗教(お葬式はもちろん仏教だろうし、神社も参りますし)。十代の時に行ったインドで、信仰に厚い人達や、その人達が取る行動、環境、文化がもすごく衝撃的で、それから「宗教」に興味を持ち出しましたねぇ。日本人の中には、ぼんやりとしか存在してへんように感じる宗教。国内の寺社仏閣はものすごく多いですし、そんな宗教施設が今でも昔の形のママ残ってる姿は、色んな方々のお布施だったり賽銭だったりで。やはり日本人も何かにすがりたいんでしょうし。そんな、ぼんやりとしか日本人の頭にないテーマを描ききった本作。

最高の映画でしたよ。

マーティン・スコセッシ監督はすばらしいです。さすが。構想28年かけてよく作ってくれました。ほんとにありがとうございます。しっかり映画としておもしろいし、3時間近い上映時間も全く退屈することなく見ることができた。いい映画観たなぁ〜と。

とりあえず、映画全体がすばらしいんですが、俳優さんがまず良いので。

 

f:id:kentaroll:20170126124146j:plain

出典:沈黙 サイレンス : フォトギャラリー 画像(2) - 映画.com

 f:id:kentaroll:20170126124154j:plain

出典:沈黙 サイレンス : フォトギャラリー 画像(6) - 映画.com

 

宣教師役のアンドリュー・ガーフィールドの葛藤に苦しむ姿、棄教したリーアム・ニーソンの気まずそうな語り。日本人俳優勢の、一方的すぎない演技。皆さん最高のパフォーマンスを見せてくれて、ほんと素晴らしかった。

イッセー尾形演じる井上筑後守が棄教したロドリゴに「Welcome」と初めて言うシーンなんて「うまい!」と思いましたよね。間が絶妙。

あと、窪塚洋介演じるキチジローも調子よくいらつかせる感じがいいんですよね。キリスト教から離れたように見せかけて、すぐに信仰心を出して近より、また棄てたように見せる。人間性が憎めない。大好きなブログの三角締めさんがうまいことゆうてはったんで、引用します。

最初は、裏切っては赦しを求めるキチジローにイラッとしたんですが、最終的には「人と宗教の距離感はこのぐらいで良いんじゃないか」と考えさせられるようになって。

参照:沈黙 サイレンス(ネタバレ)|三角絞めでつかまえて

そう、実は宗教観ってキチジローくらいの距離でいいんではないかと。

「信仰とはなんなのか。何を守るべきなのか。そこまでして守る信仰とはいったいなんのためなのか。誰のため?自分のため?信じたキリスト教のため?」この映画でロドリゴが悩むテーマでもあり、この映画を観ている者にも語りかけているテーマやないかと。

ロドリゴにとっては、キリスト教を棄てることって、それまで信仰していた人生を否定(=今まで生きてきた自分を否定)することとイコールになってしまう。それが一番嫌だったのかも知れませんね。深い信仰心にあるひとつの怖さですよね。

宗教は、好きなときにすがれる存在でいいのではないかと、日本人的見解。

そうそう、日本の描かれ方も非常に良かったです。棄教という行為の上で、やってることはめちゃくちゃですが、日本という独特の文化を持つ国がなぜ他国に影響されすぎず、ほどよく保たれていたのか。日本独自の精神性・文化の理由も描かれていたようにも感じました。

日本におけるキリスト教の宣教と、貿易によって得られた利益、鎖国による海外文化の善し悪しなど、日本での他国とのバランス間がどこで崩れていったかなど、勉強するとおもしろそうやなぁ。

なにはともあれ、音楽も自然音のみで(聞こえない程度に音楽流れているそうですが)本当に静かで、どっぷり入り込める作品だったかと思います。

宗教話は日本では三大タブー話題の一つなので、そうそう語り合える話でもないので、こういう作品がメジャーとして出てくることに喜びと敬意を表したいです。

この作品を書き上げた遠藤周作としっかり映画化したマーティン・スコセッシ監督にリスペクトを送ります。

 

点数:93点

 

 

沈黙 (新潮文庫)

沈黙 (新潮文庫)

 

 

(73)ローマの休日/これは大名作!なんやなんやこの映画の良さは!?

f:id:kentaroll:20170119081257j:plain

出典:フォトギャラリー - ローマの休日 - 作品 - Yahoo!映画

 

ローマの休日

f:id:kentaroll:20170119081516j:plain

出典:フォトギャラリー - ローマの休日 - 作品 - Yahoo!映画

 

うぅ、、、なんと単純なラブコメ

しかし、、、

 

おもしれぇえええ。

 

なんなんや、この映画全体に漂う素晴らしい雰囲気は。

オードリー・ヘップバーンの美しさなのか。わからない。ただ、それがものすごい良い要素としてこの映画に働いているのは間違いない。

 

キャロルに出ていた時のルーニー・マーラって、オードリー・ヘップバーン的なかわいい美しさやったんですねぇ。

これはルーニー・マーラ

f:id:kentaroll:20170126123458j:plain

出典:キャロル : フォトギャラリー 画像(5) - 映画.com

 

この映画は脚本が本当に優れていて、この映画をもとに作られたストーリーは沢山あるでしょうね。鎮静剤からの外での酩酊や、新聞記者という立場を守るか女王との立場を守るかの葛藤と意識の変化とか。素晴らしいなぁ。

あと何回も観たい。

そしてローマに行きたくなった。

 

点数:96点

(72)イコライザー/笑えるくらい強すぎる男にホームセンターは鬼に金棒!

f:id:kentaroll:20170116123402j:plain

出典:イコライザー : フォトギャラリー 画像(4) - 映画.com

 

イコライザー

この男最強につき!

『96時間』リーアム・ニーソンにもつながる最強男もの。そんな中でも、このデンゼル・ワシントン演じるロバート・マッコールの最強っぷりは笑える。

物語の運び方も素晴らしい。序盤はロバートの人間性や生活様式を描き、この人ちょっと変わってるなぁ・・・何者なんやろう。と思わせる静かなシーンが延々と続く。ホームセンターで働くマッコールのただ者ではない感じ。スントの時計を常に気にするあの感じ。気になる!この男。

クロエ・モレッツ演じる娼婦とのやりとりから、急速に加速していく話と映像スピードの差が素晴らしい。

常にハラハラドキドキさせるカメラワークも白眉。

相手のスペックや周辺の武器になり得る小物を眼で探るあのスローモーションシーン最高に好き。スントの時計で、時間を常に気にする仕草もかっこいいし。

デンゼル・ワシントンが付けてるのこれですね。

 

いやはや、最高に面白い。

ラストのホームセンターでのデンゼル・ワシントン無双も最高。

嫁も思わず「強かったなぁ」というくらい強い。最強。

勧善懲悪っぷりがめちゃくちゃ気持ちいいし、笑えるくらい強くていい映画観た感がすごい。

 

点数:89点

(71)二重生活(2016)/う~ん・・・三河弁で言うと「たるい」

f:id:kentaroll:20170112130118j:plain

出典:二重生活 : フォトギャラリー 画像(2) - 映画.com

 

二重生活

「現代における人間の実在とはなにか(うる覚え)」という論文を書くために、ある一人の人間を尾行することになった女学生の話。

正直、本当に退屈な話だった。言いたいことはなんとなくわかる。長回しとかワンカットを長くして、演者をしっかり観せたいのもわかる。ただただ、テンポが悪すぎる。

長谷川さんを尾行するくだりはもっともっとシュリンクしていい。全体であと20分は編集で短くできる。

あと、出演者のキャラももうひとつ描き切れていない。

尾行がバレてからも論文を書きたいと泣きわめく門脇麦の動機がわからない。菅田くんと同棲してるのに、論文が自分の存在を示す唯一のツールとは思えないし。院生が論文にこだわるのもわかるが、なかなか褒めないリリーさんが褒めてくれたから?

ほぼ犯罪の手法で、論文ネタを勧めるリリーさんもリリーさん。ストーカー条例でアウト間違いなしでしょ。証拠もあるし。

長谷川さんも、不倫がバレたのは尾行のせいだというが、確実に門脇麦のせいではない。あと、編集者が作家に対してまるまる章を削れというには、言い方があるやろ。

こういう映画作るなら、論文の考察と尾行をナレとかでクロスさせるような描き方が見たかった。「尾行→論文の一説を執筆→尾行→論文執筆→・・・」のようにして、この尾行からこの子はこんなことを考えるのか、と、徐々に門脇麦の考えに観客がシンクロして行くような構造。だからこの子はこの人物への「尾行」にはまってしまっているのか、となる構成の方がみてみたかったと思う。あの演技なら編集次第で、できたと思う。ラストにだけ「現代での実存には秘密が必要」とか論文の考察文字と語りを入れるなら、マジで最初から入れた方が絶対良くなると思う。

あと、この映画の論点も、尾行をする面白みなのか、人間はあらゆる面を持っている事が言いたいのか、秘密を抱えているのが当たり前ということなのか。常に焦点がぼけてる。

人間に多面性があるなんてのは当たり前の話。そんな話は、平野啓一郎氏の『私とは何か---「個人」から「分人」へ』が秀逸。

 

私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)

私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)

 

 

 

そして、一番ダメなのはタイトル。

この映画は「二重生活」ではないでしょ。過去にも同タイトルの映画2作あることなんてちょっと調べたらわかるし、それをあえてやってるなら尚更最悪。

「尾行」「秘密」「擬装」っていうワードだとかに「生活」という言葉を合わせるとか。

ゴミ集積所の監視カメラ映像もなんかなぁ。「誰もが誰かに見られている」っていうメッセージ表現したいのか、ダサかったなぁ。

とにかく、たるい!(嫁さんから学習した三河弁)

 

点数:55点

(70)アウトロー(原題:ジャック・リーチャー)/トム・クルーズだからいいんです

f:id:kentaroll:20170112125639j:plain

出典:アウトロー : フォトギャラリー 画像(4) - 映画.com

 

アウトロー(原題:ジャック・リーチャー)

イーサンハントではないトムクルーズも最高やで。

ぬるっとした生アクションがかっこいい。やはり、トムがいるだけで無理くりな話がどうでもよくなるパワーがある。これぞ、役者がめちゃくちゃよければどうでもよくなる現象。(褒めてる)

なんやそれな展開が、トムやから許せる。それが逆に良い。

トム・クルーズのなんかちょっととぼけた顔がまた好きなんですよね〜。

映画の質も素晴らしいし、ネバーゴーバックも観なければ。

 

点数:79点

(69)ダーティ・グランパ/デ・ニーロのクソっぷり・・・仕事選べよ(褒めてる)

f:id:kentaroll:20170112125425j:plain

出典:ダーティ・グランパ : フォトギャラリー 画像(7) - 映画.com

 

ダーティ・グランパ

マイ・インターンで抜群の好々爺を演じたロバート・デ・ニーロが、一転してどエロクソ老人を演じたクソエロ・ロードコメディ。ハングオーバーやTEDの流れを組む、ハチャメチャなドランク&ドラッグ&エロムービーです。

あきらかに暇やから観に来た老夫婦ばかりで、隣なんか上映前から席への荷物の置き方で喧嘩しだすし、映画の内容は婆さんが死んでからエロくハジける爺さんの話やしで、観に来たそんな方々には気の毒でした。笑

アメリカ映画って面白いのが、人種差別、LGBT、警察不正を真剣に描く映画もめちゃくちゃあるのに、それを一蹴するかのような差別助長(にみえるかのような)コメディ映画も沢山あって、それもビジネスとして成り立ってる。移民国家というか、しっかり笑えるように作ってるし、すごいっすよね。日本やと難しいしねぇ。

さらに、ホワイト向けの映画かと思いきや、ロバート・デ・ニーロにウータンクランのメンバー全員言わせてカラオケではラップ歌わせたりするあたり、ブラック向けのサービスシーンやと思えるし。(あれはウータンクランの曲?)

シコシコと二人が仲良くなってく感じとか、ありきたりでくだらないといったらそれまでやけど、やはり演技はめちゃくちゃうまいし、演出も下ネタが過ぎるけど上質やと思うし、笑える。

あ、ロバート・デ・ニーロファンであっても、下ネタダメな人はやめた方がいいです。

 

点数:81点

(68)ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー/ドニー師匠と映像美!

f:id:kentaroll:20170112125016j:plain

出典:ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー : フォトギャラリー 画像(3) - 映画.com

 

ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー

スターウォーズを少なからず知っている必要がある作品。もちろんシリーズは観てますが、今の時代にこの感じはちょっときついなぁと思いました。

スイッチそこにあるんや!またスイッチ!とか。キャラの多さや設定、動機など。ちょこちょこある演出ももうひとつ流れにグッとのれなかった。

ただ、映像美は素晴らしく、エピソード4に合わせた飛行機アクションや美術の繋ぎ方や映像はニヤニヤできました。

頭に残ったのはドニー・イェンのカッコよすぎる殺陣くらいかですかね。

イップマンまた観たくなった。

 

点数:70点